箕面で戸建てを買う前に知っておきたい落とし穴

人気エリアの魅力と注意点を知って、後悔しない家選びを

箕面って本当に住みやすいの?

「北摂エリアで家を探すなら、まずは箕面!」
そんな声をよく耳にするように、箕面市は関西でも屈指の人気住宅地です。
実際、東洋経済『住みよさランキング2022』では、箕面市は大阪府内で総合2位、全国でも85位にランクイン。
自然の豊かさと利便性がバランスよく揃い、子育て環境や治安の良さなど、住み心地に関する評価が非常に高いエリアです。

でも、だからこそ「ちょっと待って」。
住みやすさの裏に、知っておかないと後悔する”注意点がいくつか潜んでいるのをご存知ですか?

この記事では、箕面市で戸建てを購入する前にぜひ知っておきたい5つの落とし穴を、不動産のプロの視点からご紹介します。

落とし穴① 坂道の多いエリアは“徒歩10分”が想像以上にしんどい

箕面といえば自然が豊かな丘陵地。駅から少し北へ向かうだけで、道が一気に急勾配になります。

特に、箕面5〜6丁目や温泉町、箕面観光ホテル(旧・大江戸温泉物語)周辺は、駅近でも坂がキツい地域として有名です。

「駅から徒歩10分」と書かれていても、実際に歩くと汗だくになることも。
毎日の通勤・通学はもちろん、将来的にベビーカーや高齢のご家族との生活を考えると、坂道が負担になるケースは少なくありません。

現地で実際に歩いてみて、「ここで暮らせるか?」をしっかり確かめておきましょう。

箕面観光ホテル

落とし穴② 土砂災害のリスクがあるエリアもある

箕面市はその地形から、大阪府の土砂災害警戒区域や特別警戒区域に指定されている地域が点在しています。

たとえば、以下のような地域は急傾斜地崩壊のリスクが高いとされています:

  • 森町、止々呂美、粟生間谷(西・東)
  • 温泉町、箕面公園周辺
  • 新稲地区、石丸三丁目

 

  • 森町、止々呂美、粟生間谷(西・東)
  • 温泉町、箕面公園周辺
  • 新稲地区、石丸三丁目

これらの地域では、過去の大雨で土砂崩れが発生した記録もあり、購入前には必ずハザードマップの確認が必要です。
市の「みのおマップ」では、住所を入力すればリスク情報を簡単に調べられます。

見た目がきれいな物件でも、地盤や周辺環境にリスクがある場合もありますので、専門家の意見も交えて判断しましょう。

みのおマップ

落とし穴③ 駅から遠く、生活に車が不可欠な地域がある

新駅「箕面萱野駅」、「箕面船場阪大前駅」が開業し、船場エリアの利便性は向上しましたが、船場の山側エリアや粟生間谷方面など、駅から離れた地域では依然として車が必須な生活環境です。

特に:

  • バスの本数が少ない
  • スーパーや病院が徒歩圏にない
  • 坂道が多く徒歩移動がつらい

といった理由から、「車なしでは日常生活が成り立たない」という声も聞かれます。

車を使う前提で考えればとても住みやすいですが、将来的に車を手放す可能性がある方は、エリア選びに慎重になる必要があります

落とし穴④ 雨漏り・床のきしみなど“見えない劣化”に注意

築年数の経った中古戸建てでは、外観がきれいでも内部に思わぬ不具合が潜んでいることがあります。過去の記事「内見チェックリスト付き!プロが教える物件の見方【中古戸建て編】」にて、そうした物件の見分け方や注意点について詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

落とし穴⑤ “広い土地”に惹かれて想定外の出費が増えることも

箕面の戸建ては、他の大阪エリアに比べて土地が広く、区画がゆったりしている物件が多いのも魅力のひとつです。
しかし、だからこそ生じる「思わぬ出費」にも注意が必要です。

たとえば:

 

生活が快適な反面、「管理コストがかかる」「メンテナンスに手間がかかる」といった側面もあります。
事前に維持費や将来の修繕計画も含めて検討しておくと安心です。

  • 広い庭の手入れ費用や植栽の剪定代
  • 外構の維持費・防草対策
  • 固定資産税の負担

まとめ

ここまで注意点をお伝えしてきましたが、それでも箕面はやはり魅力的な街です。

  • 自然と教育が調和した安心の住環境
  • 子育て支援や医療・福祉体制の充実
  • 北大阪急行延伸で交通アクセスも改善中

“落とし穴”を知ったうえでエリア選びや物件選びを行えば、後悔のないマイホーム購入が実現できます。

 

もし箕面エリアで物件をお探しでしたら、地元に詳しいスタッフがそろう船場ホームにぜひご相談ください。地域の特徴や暮らしやすさなど、気になることがあればお気軽にお尋ねください。

Picture of この記事を書いた人

この記事を書いた人

奥田 貫太(おくだ かんた)|船場ホーム 代表
宅建業界に携わって10年以上。現在は船場ホームの代表として、住まい選びと住宅ローンのご相談を中心に、お客様の暮らしに寄り添うサポートを行っています。
とくに住宅ローンの仕組みや金利の選び方には詳しく、将来を見据えた無理のない資金計画づくりを得意としています。
趣味はサッカーと映画鑑賞。「住宅ローン、なんとなく選んでいいのかな…?」そんな不安があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

目次